• 講座情報
  • 実践講座
  • 寺院運営編
< 一覧へ戻る

寺院運営編

寺院運営編 第2回

宗教法人の管理運営 ―現代社会における寺院活動―

本講義では「宗教法人とは」、「宗教法人の公益性と課税」、「宗教法人の宗教活動と現代」という三つの観点から、伝統と信仰を守り、そして社会的存在でもある宗教法人の管理運営、特に現代社会における寺院活動について学ぶ。

講師

東海林 良昌

浄土宗総合研究所研究員

講義概要

「宗教法人とは」

この時間は宗教法人とは何かということについて学ぶ。内容は、宗教団体の目的、宗教法人と法令遵守(コンプライアンス)、宗教法人の管理運営(ガバナンス)、説明責任(アカウンタビリティ)、情報開示(ディスクロージャー)についてである。

「宗教法人の公益性と課税」

この時間は、宗教法人の公益性と課税について学ぶ。その内容は、宗教法人の公益性について、宗教法人の税務、国税法改正について、宗教者の守秘義務、宗教法人を取り巻く今後の動向についてである。

「宗教法人の宗教活動と現代」

この時間は、宗教法人の宗教活動と現代について学ぶ。その内容は、浄土宗21世紀劈頭宣言、浄土宗と社会事業・社会福祉・社会貢献、持続可能な世界への取り組み、僧侶の社会的信頼度、檀信徒そして社会から求められる寺院・僧侶とは、宗内外に見られる寄り添いの活動、共に歩む仏教についてである。

日時
2025年3月26日(水)
午後零時55分から4時30分まで

時間割

12:30 受付
12:55 開講式・諸説明
13:00 講義①
14:00 休憩
14:15 講義②
15:15 休憩
15:30 講義③
16:30 閉講式
受講対象 本宗教師・寺族
募集定員 会館受講 50名(先着順)
Zoom受講 300名
注意事項 ・自家用車でのお越しはご遠慮ください。公共交通機関をご利用ください。
・服装は平服の上から道衣(改良服)または洋式道衣(伝道服)、袈裟、数珠の着用をお願いします。
・Zoomログイン時の参加名は必ず僧籍登録された名(僧名・漢字)でお願いいたします。僧名以外で参加(ログイン)された方の参加は許可いたしません。
例:○(許可):「浄土法道」
申込方法 各種申込頁「実践講座各種申込書」に必要事項を記入の上、FAX・郵送・Eメール又は本ホームページからお申し込み下さい。
申し込み