ともいき編 第1回
お寺での介護者カフェ立ち上げ講座
「介護者カフェ」とは、現在介護中、あるいは、介護を終えた檀信徒や地域住民の方々へ、情報交換や息抜きの場を提供する活動で、浄土宗では、「お寺での介護者カフェ」として活動推進を行っています。講義や模擬カフェ経験を通して、社会から寺院・僧侶が求められる存在であるためには何をすべきか考えるきっかけになれば幸いです。
※本講座のZoom受講はできません。
※申込時には、質問事項欄に京都会場、東京会場どちらで参加するかご記入ください。
講師
東海林 良昌
浄土宗総合研究所研究員、宮城教区雲上寺住職
岡村 毅
医師、医学博士、東京都健康長寿医療センター研究所副部長、東京大学・上智大学非常勤講師、大正大学地域構想研究所非常勤所員
講義概要
講義①「介護者カフェとは ~浄土宗寺院が介讃者カフェに取り組む意義~」
「介護」についてお寺で語り合うことの大切さと意味を中心に、始める手順や開催寺院と参加者の声について紹介。
講義②「認知症ケアの最前線 ~お寺での介護者カフェの在り方、大切さ~」
「介護」についてお寺で語り合うことの大切さと意味を中心に、始める手順や開催寺院と参加者の声について紹介。
講義③ 模擬力フェ体験
認知症の根本治療薬は存在しない。その現実を踏まえ、認知症であっても暮らし続けられる良き社会のために、お寺や僧侶ができることは実に大きいものである。その理由を、医学的観点から述べる。
講義④パネルディスカッション
コーディネーター 東海林 良昌
パネリスト 岡村 毅
山下 裕通(三河教区高林寺住職)
髙橋 宏文(愛媛教区榮養寺住職)