布教編 第4回
「法話の実演」
「法話の実演」
「話すことが苦手」「何を話せばいいかわからない」「お説教は布教を勉強した教師が行えばいい」といった理由から、お檀家さんに法話することを避けていませんか?
布教伝道規定第二条に“本宗の教師は布教伝道を行うものとする。”とあるように、布教伝道し檀信徒を教化することは本宗教師の使命です。
本講座では法話の基礎基本を丁寧に解説するとともに、通夜葬儀や年忌といった代表的な布教機会における10分程度の短い法話への活用を年間テーマとし、教師一人ひとりの布教に対する意識喚起と知識習得・実演の拝聴をもって様々な場面において本宗教師が使命を全うするための一助となることを目的に開設します。
講師
安永 宏史 先生(福岡教区 生住寺)
麻上 昌幸(北海道第一教区 長昌寺)
講義概要
各講義の内容(講師からのメッセージ)
布教師であろうが、なかろうが、追善法要の折には参列者にお話をする場面がやってきます。特にお通夜では必ず何某かのお話をしなければならないと思います。
聞き手は浄土宗の檀信徒ばかりではありません。様々な宗派、信仰、あるいは無宗教の方々に、どのようなお話をするのか。短い時間ながらも、亡き人に思いを馳せつつ、仏法とりわけお念仏の法に共鳴共感をして頂くお話。非常に思い悩むところです。
通夜・満中陰・年忌について実際に活用していただける話材、内容を例示しながら、心得・練磨などについてお話したいと思います。
第3回の概要にございました「伝える」から「伝わる」お話を目標に準備をすすめています。