• 講座情報
  • 実践講座
  • 法式編
< 一覧へ戻る

法式編

法式編 第3回

日常勤行式

本講座では、各種講習会等においてご活躍されている法式教師をお招きし、本宗教師として必要な知識・作法を学び、法務の現場において実践・活用いただくべく開講します。

講師

坂上 典翁

一級法式教師

講義概要

各講義の内容

実践講座における「日常勤行」は、毎年、各講師が、それぞれの観点から工夫を凝らして講義をされており
ます。本講座は復習の意味もかねて、まず日常勤行の構成、各偈文の大意を解説し、その上で、衣帯、犍稚
等の確認をします。自己流になりがちな節付偈文ですが、今一度、発声法、音階、旋律に留意していただき、
実唱いたします。また、DVDを視聴しながら、倚座等、さまざまな場面での勤行法を提案したいと思います。
講義の性質上、対面での受講者を中心とした講座になりますことをご了承ください。

日時
2025年12月10日(水)
午後零時55分から4時30分まで

時間割

12:30 受付
12:55 開講式・諸説明
13:00 講義①
14:00 休憩
14:15 講義②
15:15 休憩
15:30 講義③
16:30 閉講式
受講対象者 本宗教師
募集定員 会館受講 50名(先着順)/ オンライン受講者「なむサイト。」(定員無し)
注意事項 ・自家用車でのお越しはご遠慮ください。公共交通機関をご利用ください。
・服装は平服の上から道衣(改良服)または洋式道衣(伝道服)、袈裟、数珠の着用をお願いします。
申込方法 対面受講の方のみ、各種申込頁「実践講座各種申込書」に必要事項を記入の上、FAX・郵送・Eメール又は、本ホームページからお申し込み下さい。
オンライン受講の方は、「なむサイト」のアカウント発行をしていただければ、事前申し込みは不要です。
申し込み